pocket geiger ポケットガイガー type3 をGS02で試す。
連休に入りました。
やることは山ほどありますが、初日はゆっくりしようと思います。
と言うことで、頼んでいたケータイグッズが届きました。
携帯端末につなぐ簡易ガイガーカウンターです。
今までは、アップル系の端末用だけだったのが、最近Android用が発売されたとのことで購入。
原理は、PINフォトダイオードでガンマ線を拾ってアンプで信号を増幅し音声信号に加工し、携帯端末のイヤホンマイクジャック経由で携帯端末に流し、その信号を専用アプリでフニャララマイクロシーベルト表示に変換するというしろものです。
この方式にすることで、ハードコストを抑え、なんと!!送料込みで4800円!!安い!!(2012/07/12現在)
1つだけ難点は、全てのAndroid端末でテストできるわけは無いので、メーカーホームページに記載されていない機種は、ぶっつけで試すしかないと言うことです。(自己責任で。)
専用アプリ(ポケットガイガー)をgoogle playからダウンロード・インストール。
006P 9V乾電池をコンビにで買ってきて電池BOXにセット。
ケータイのイヤホンジャックに接続。
電源オン。
アプリ起動。
無事、安定動作しました。
ちなみに、私の住家の現在の放射線量は、
0.07uSv/h±0.01uSv/h
でした。
ただ、現時点ではアプリがまだ試作段階なのか、GPSはONになるのに関連機能が無いなど、とりあえず放射線量を測定するだけに限定されています。
放射線量測定機能付きAndroid端末も国内携帯端末最大手メーカーさんから発表されてますし、
ポケットガイガーのメーカーさんには、それに負けないコンテンツを提供できるようにがんぱってほしいと思います。
てか、測定アルゴリズムを公開すれば、個人アプリ屋さんが良いのを造ってくれるかも?
« 人間が動物であるいじょう、物理の根本は理解できない? | トップページ | ポケットガイガーType3を容器に入れる。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ポケモンGO 早速、ケッキング(2017.12.09)
- ポケモンGO イベンツに感謝(2017.11.27)
- ポケモンGO ヤミラミ(2017.10.28)
- ポケモンGO トレーナーレベルについて(2017.10.09)
- ポケモンGO ライコウ 1日目の結果(2017.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 人間が動物であるいじょう、物理の根本は理解できない? | トップページ | ポケットガイガーType3を容器に入れる。 »
コメント