ヒッグス粒子発見は、物理概念の矛盾を深める?
ヒッグス粒子発見か?と言うニュースが流れています。
物理学分野では、画期的なことであるのは間違いありません!!が?
私的には、違った意味で画期的かな?と思っています。
それは・・・、このヒッグス粒子?の挙動・特性が、現在の物理の基本概念では説明が付かない性格のものであると思われるからです。
このような実験を深くやればやるほど、物理の基本概念が否定されるというジレンマに陥ると思います。
いずれにせよ、物理学会がそれをどう解釈・説明するかが気になりますし、新たな物理概念が誕生することを期待しています。
« GS02 FM ラジオをチェック。 | トップページ | ヒッグス粒子は、宇宙の粘性(硬さ)そのものではない? »
「物理」カテゴリの記事
- 趣味慣性推進装置?(Inertial Propulsion)2(2016.04.12)
- 慣性推進装置?(Inertial Propulsion)作成。(2016.04.10)
- ビッグバンでは無く、ワイドストレス。(2016.02.23)
- 重力波による宇宙観測で、ビッグバン理論が否定される?(2016.02.17)
- LIGOが重力波を初観測!について(2016.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント