« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
夏休みも今日でおしまい。
と言うことで、夏休み工作も仕上げをしました。
本体保護と固定用にフィルムやシリコンゴムを追加し、厚さの調整をしました。
本体をはめ込むとこんな感じです。
ついでに、ノイズ対策用のフレームグランド線を追加しています。(わかりやすいようにあえて電池ブタははずしています。)
前回書き込んだ、ケースのフタにあけた穴の説明ですが。
GM管がアルミで覆われますので、γ線のみを検出します。
GM管の窓が露出するので、γ線+β線を検出します。
つまりは、ケースのフタの向きによって計測方法を変更できると言うことです。
参考に、ノイズの様子の動画です。
とりあえず、今考えられることは全部やったと言う感じです。
次は、アルミサッシの部品?を使ったやつを作ろうと思います。
私も夏休みに突入しました。
お金も無いのに、ネットの情報につられて放射線簡易測定器をポチってしまいました。
SOEKS-01M 日本語版です。
なかなか良いものです。
アルミケースです。
まずは、HAMMOND 1590Bバージョンからはじめました。
とりあえず、ケースに必要な穴(表示・キースイッチ・USB・SOEKS?・GM管窓)を開け終わったところです。(CNC + ヤスリがけ手作業)
β線遮蔽用の3mmアルミ板もケースのフタに追加しました。(フタにあわせてGM管窓をあけてます。)
てか、穴を開けちゃったら意味無いじゃん!!と思われる方と、なぁるほど!!と思われる方がいらっしゃると思います。(使い方は後ほど。)
後は、ケースの内側に本体保護シートを貼ったり、ケースの高さを微調整(削るってこと)しようと思います。
今日も酔っ払いました。
ここんところ、忙しくてブログの書き込みが出来ていませんでした。
本当のことを言えば、ネタが無い!!!!
お金が無い!!!!
と言うことで、寝ます。
なんじゃそりゃ?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |