ポケットガイガーTYPE5に、7segduinoを接続。
本当に久しぶりの書き込みです。
個人的に忙しくて更新できませんでした。
と言うことで、最近発売されたポケットガイガーtype5に、7segduinoを接続してみました。
ちなみに、プログラムはこれ「PocketGeiger7segduino.zip」をダウンロード
適当に作ったので、これで良いかはわかりません。
後は、ケースを作らなくては。
« CAL21 メジャーアップデートでBluetooth GB-6900AA 連携改善 | トップページ | ポケットガイガーTYPE5 7segduinoを箱に入れました。 »
「趣味」カテゴリの記事
- MSI U10DX USBデバイス増設?(2015.05.03)
- MSI U160DX に Broadcom BCM70015 増設?(2015.04.29)
- NinjaFlex試してます。(2015.04.22)
- 自作災害対策用?ガジェットいろいろ(2015.04.12)
- STEREO誌 2014年8月号のスピーカーシステム 箱慣らし7時間(2014.09.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« CAL21 メジャーアップデートでBluetooth GB-6900AA 連携改善 | トップページ | ポケットガイガーTYPE5 7segduinoを箱に入れました。 »
はじめまして
ポケガと 7セグをMaker Faireで展示していたポケガ工作部のものです。とってもタイムリーな工作のご紹介、ありがとうございました。 ポケガと7セグ Arduinoの接続例として、Facebookのポケガ工作部で紹介させていただきました
私の環境では、30~50%ほど、高いμSv/hを表示するので スケッチを見直しています
投稿: えーちゃん | 2013年1月 3日 (木) 21時46分
はじめまして。
私のこんな適当な工作を取り上げて頂き恐縮です。
とりあえずブログにのせておけば、誰かが修正していただけるかな?と思っていたのですが、まさかご御本家の方に取り上げて頂けるとは思ってもみませんでした。
オープンソースを生かして、いろんな使い方が広がると良いと思います。
早いところ完成形をアップしなければ!!
投稿: 泡人間 | 2013年1月 4日 (金) 05時26分