久々の書き込みです。
ちょっと前に頼んでいた、ズーム系フラッシュライトのsipik sk98が届きました。
と思ったら?
う・ウルトラファイアー??
これってもしかしてメーカーに出せなかった二級品か?(1200円で安かったし。)
んでもって
裏返すと、一応CREE XML T6の刻印が・・・・
気を取り直して
LEDを覗いてみると、一応CREE XML見たいです、良かった良かった。
ズームすると
こんな感じになります。
バッテリーは
18650リチウムイオンです。
私の勝手な思いでは、このバッテリーが一番コストパフォーマンスが良くて、信頼性も高いと思います。
ズームした時の状態2
少しだけ伸びます。(操作感は、ヌルッとした感じです。)
これだけ見るとすごく良いものなのですが、唯一にして最大の欠陥?があるんです。
それは、操作性。
このフラッシュライト、5mode(仕様によっては3mode)の切り替えなんですが、ON/OFFするたびに、必ずモードが切り替わってしまい、しかも、前のモードを記憶しているため、
例えば、
ON(Hi)→OFF/ON(Mid)→OFFで次の日ON(Lo)みたいに、ONした時のモードがOFF時間に関わらず次のモードから始まるため、何度もモードを切り替えることになってしまい真に使いにくい!!
ハッキリ言って、欠陥です!!(てか、1200円なので文句は言えませんが。)
そこであきらめないのが、この泡人間。
回路の仕様をいろんな角度から調べました。
結果、
1.0Rと言う名前のジャンパー抵抗?をはずすと3mode、装着すると5modeになる。
2.一個だけ付いている4.7uFのコンデンサー、こんな大容量のコンデンサーはあれ意外に考えれない。あれとは、SRAM保持用電源と言うこと。
と言うことで、2のSRAM保持用コンデンサーをいじれば、長い時間OFFした時にリセットがかかるはず?
やってみました
ちょっとわかりにくいですが、4.7uFのセキセラコンデンサーに、22kΩの抵抗を並列に接続し、強制放電をさせることに。
ついでに、CPUクーラー用の放熱グリスをたっぷりと塗りこみました。
結果は?
みごと、約1秒以上OFFすると、リセット(Hi)するようになりました。
完璧です。
このフラッシュライト、気に入りました。