sipik SK98 アタッチメント(固定台)製作
この前購入してから、とっても気に入っているsipik SK98ですが、もっと便利になるようにアタッチメントを製作しました。
固定台です。
アルミを削って作りました。
ただの固定台では面白くないので、
角度を変えられるようにしました。
SK98に装着するとこんな感じ、
極力小さく作ったつもりです。
んでもってもうひとつ、
底はマグネットを装着し、スイッチの邪魔にならないように形状を考えました。
更にもうひとつ、
三脚穴もあけました。
横から見たの図
上方向で立てましたの図
下方向で立てましたの図
蝶番の固さはネジの締め具合で調整します。
鉄板にくっつけてみましたの図
ネオジム11個は強烈です。
最後に、三脚に装着しましたの図
これはおまけみたいなものです。
黒く塗ればもうちょっと見栄えが良くなるんですが、これでOKとします。
« sipik sk98?(cree xm-l t6) mod | トップページ | DSP 443 ラジオ製作開始 »
「趣味」カテゴリの記事
- MSI U10DX USBデバイス増設?(2015.05.03)
- MSI U160DX に Broadcom BCM70015 増設?(2015.04.29)
- NinjaFlex試してます。(2015.04.22)
- 自作災害対策用?ガジェットいろいろ(2015.04.12)
- STEREO誌 2014年8月号のスピーカーシステム 箱慣らし7時間(2014.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« sipik sk98?(cree xm-l t6) mod | トップページ | DSP 443 ラジオ製作開始 »
コメント