無料ブログはココログ

« shapeoko 2 Z軸モーターマウント作成 | トップページ | shapeoko 2 X軸モーターマウント作成 »

2013年12月25日 (水)

shapeoko 2 Z軸及びY軸モーター取り付け

今日も酔っ払っています。

 
と言うことで、shapeoko2のZ軸及びY軸にモーターを取り付けました。
 
Z軸
Sp2_z_axis
余ったモーターを取り付けています。結局デュアル駆動です。
 
Y軸
Sp2_y_axis
こっちも余ったモーターを取り付けています。
 
ベルト駆動側
Sp2_y_axis2
この黒いプレートは補強が必要です。
 
そして今回の目玉はこれ
Sp2_belt_t
shapeoko2のプーリー機構を活用した固定ベルト噛み合い型ベルト駆動方式です。
これにより、ベルト伸びは2つのプーリー間に限定され、しかもヘッドの位置に関わらず一定になるため、たとえベルト伸びが発生したとしてもソフトウェアーで制御が容易になり、高精度な加工を実現できる・・・はず?です。

市場では、アキュベルト(AccuBelt)という商品が同じ方式を採用しています。

と言うことで、後はX軸モーター取り付け ・一部補強でメカは完成となります。

« shapeoko 2 Z軸モーターマウント作成 | トップページ | shapeoko 2 X軸モーターマウント作成 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: shapeoko 2 Z軸及びY軸モーター取り付け:

« shapeoko 2 Z軸モーターマウント作成 | トップページ | shapeoko 2 X軸モーターマウント作成 »