無料ブログはココログ

« shapeoko 2 プラス3Dプリンター化⑨ | トップページ | shapeoko 2 プラス3Dプリンター化 一応完了 »

2014年3月 2日 (日)

shapeoko 2 プラス3Dプリンター化⑩

エクストルーダー用のユニポーラモーターがなかなか入荷しないため、今日は温調回路を組み上げテストしました。

 
これがその動画です。
 
設定温度:エクストルーダー216℃ ヒーテッドベッド110℃
 
CNCに追加する形ですので、温調回路はセパレートにしました。MACH3用の3Dプリンターアドオンを作っているところから購入しました。ただ、出力パターンが1部細くて負荷で焼き切れてしまったので、裏に太いジャンパー線を追加し補修しています。
あと、ドライブ用のFETが若干発熱するので、夏場のことを考えてヒートシンクを追加予定です。
 
エクストルーダーは ebay http://www.ebay.com/itm/0-3mm-Nozzle-Extruder-Print-Head-100K-for-Makerbot-Mendel-3D-Printer-/181297036561?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2a36253d11 のやつに、shapeoko2のスピンドルマウントに装着するためのアタッチメント板を追加しました。
 
センサーは双方ともに100kΩのサーミスター仕様です。
 
電源は、12V30AのDC-DCコンバーターです。
 
テストの結果、一応設定温度に達し温調もできているようです。
 
これで、残るはモーターのみとなりました。
早く来ないかな。

« shapeoko 2 プラス3Dプリンター化⑨ | トップページ | shapeoko 2 プラス3Dプリンター化 一応完了 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: shapeoko 2 プラス3Dプリンター化⑩:

« shapeoko 2 プラス3Dプリンター化⑨ | トップページ | shapeoko 2 プラス3Dプリンター化 一応完了 »