無料ブログはココログ

« LPC810でGPS(GT-723F)→WWVB出力 | トップページ | OLED 128*32 SPI+BMP085 I2C 気圧センサー+LPC811でお天気予測ガジェット作成中2 »

2014年5月25日 (日)

OLED 128*32 SPI+BMP085 I2C 気圧センサー+LPC811でお天気予測ガジェット作成中

先週の日曜日にデジットさんでOLED 128*32 SPI表示モジュールを衝動買いしてしまったため、何とかこれを有効に使わなければ。

 
とってもちっちゃなモジュールなので、いつも持っていて楽しいものが良いだろうと思い、気圧計を使ったお天気予測キーホルダーに決めました。
 
ボタン電池を使いますので、システム電源は3Vになります。
ということでおのずと仕様が絞られて、
 
圧力センサー:BMP085(温度も測れる優れものです)
CPU:LPC811(低消費電力・開発しやすい・SPI・I2C・スイッチを使うのでこれが最低ラインです)
電池:CR2032 OR CR2354(動作電流を計測して決めようと思います)
 
とりあえず、モジュールをブレッドボードに組んでソフトの基本部分まで作ってみました。
Oled1
 
ソフトの構築自体は思ったよりも簡単にできました。
 
左60ドッドが気圧グラフで、右に○のち△をグラフィック表示しています。
 
残念ながら今は気圧が安定してしまっているので、気圧センサーが動作できているかはわかりません。(約5分間隔で計測中)
 
これからデータ取り・アルゴリズム構築になりますが、どこかにそれっぽいデータないかな?
 
ソフトが完成したら、久しぶりに基板起こして超小型化に挑戦予定です。
 
それにしても良い時代になったものです。

« LPC810でGPS(GT-723F)→WWVB出力 | トップページ | OLED 128*32 SPI+BMP085 I2C 気圧センサー+LPC811でお天気予測ガジェット作成中2 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« LPC810でGPS(GT-723F)→WWVB出力 | トップページ | OLED 128*32 SPI+BMP085 I2C 気圧センサー+LPC811でお天気予測ガジェット作成中2 »