無料ブログはココログ

« 核融合こそがブラックホールを作る? | トップページ | OLED 128*32 SPI+BMP085 I2C 気圧センサー+LPC811でお天気予測ガジェット仕様変更 »

2014年6月 3日 (火)

shapeoko2改 + 土佐昌典VC で精密基板切削

この前製作を始めた、OLED 128×32のお天気予測ガジェットのオリジナル基板の試作品

を作ってみました。
 
せっかくなので、shapeoko2+土佐昌典VCカッター(オリジナルマインドさん)で生基板を切削してみました。
 
切削直後の様子。
Pcb_sp2_tmvc
切削の深さは0.05mm切削ピッチも0.05mmです。
このときは、どうなっているのかは全く分かりません。
切削くずを取り除くと。
Pcb_sp2_tmvc2
おっ!なんだかそれっぽく仕上がっています!!
 
基板をshapeoko2から取り外して見てみると。
Pcb_sp2_tmvc3
ほぉ~!!
すばらしい仕上がりです!
切削したとは思えないフラットな質感です。
細かく言えばスピンドルの振動ブレの分パターンが細くなっていますが、許容範囲と思います。
 
主な部品を乗っけてみると。
Pcb_sp2_tmvc4
完璧です!
特筆すべきは、SSOPパターンが完璧に仕上がっていること!
 
土佐昌典VC恐るべし!
てか、shapeoko2+固定ベルトも改めて恐るべし!
 
こうなると、もうちょっとパターンを最適化して、もっと小型化しようかという欲が出てきてしまいました。
 
完成が遠のくかも?・・・・・・・・・・・。

« 核融合こそがブラックホールを作る? | トップページ | OLED 128*32 SPI+BMP085 I2C 気圧センサー+LPC811でお天気予測ガジェット仕様変更 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: shapeoko2改 + 土佐昌典VC で精密基板切削:

« 核融合こそがブラックホールを作る? | トップページ | OLED 128*32 SPI+BMP085 I2C 気圧センサー+LPC811でお天気予測ガジェット仕様変更 »