マルチバーアンテナ式ゲルマニウムラジオ
久しぶりの書き込みです。
最近地震が多くなっています。
なんとなくいやな予感がするので、万が一の為の災害対策グッズを取り急ぎ作成しました。
電源の要らないゲルマニウムラジオです。
ただ、定番のケーブルアンテナ式では持ち運びが出来ないので、現代風?にバーアンテナを駆使してコンパクトにしました。
造りは雑ですが期待通りの性能は出せました。
動画です。
【仕様】
アンテナ:aitendoさんのフェライトバー(Φ10x180mm) [FB10-180] 6本
巻き線:aitendoさんのリッツ線(5m巻き/8x8芯) [8X8C-5M]2本をそれぞれ3等分し、黒い被覆をはがして、バーアンテナに適当に巻きつけ、1本あたり約180uH 6本直列にし、約520uH(アンテナ同士が干渉していると思われます。)
バリコン:aitendoさんのポリバリコンwith基板 [IFB-443AB508-2P]を140pF最大で接続
ダイオード:適当なショットキーバリアダイオード
トランス(ダイナミックイヤホンを鳴らす為のもの):入力ST-34 出力ST-32
寸法:太さ65mm 長さ200mm
重量:450g
巻き線をもっと適切に処理し・トランスのインピーダンスマッチングも適切にすれば、更なる性能アップが見込まれます。私はやりませんが・・・・。
後はこれを適当な筐体に入れて完成させてたいと思います。
とにかく、何も無いことを祈るばかりです。
« MSI U10DX USBデバイス増設? | トップページ | 現在(火の世代)は、一番平等なのかも? »
「ガジェット」カテゴリの記事
- 9軸定点観測装置20190903(2019.09.03)
- 9軸定点観測装置20190816(2019.08.16)
- 【警告⚠️】9軸定点観測装置20190512(2019.05.12)
- 9軸定点観測装置20190422(2019.04.23)
- 9軸定点観測装置20190403(2019.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント