ポケGO ラッキーGET方法画策中
酔っ払いが朝から悩み中です。
最近ずっとやっているポケGOですが。
図鑑の残り4種類のポケモン集めるために、結局、レアポケ出現地区へ行ってしまい、結果、
プテラ
ポリゴン
をGETしてしまいました。
ということで、
図鑑140種、
残りは、
ゲンガー・ラッキーとなりました。
ゲンガーは飴15個GET(相棒システムで)すればゴースト進化で確実にGETできるところまで来ているので、実質残すところはラッキーのみ。
しかしながら、ラッキーは基本的に卵孵化しかも10Km卵なので、最後に大きな壁ぶち当たった感がありまして・・・・・。
さらに、レアポケ出現地域でも最も出にくいポケモンだったりします・・・・・。
更に無課金プレイヤーの私としては・・・・・・。
孵化装置1個で頑張るしかないのです・・・・・・。
でも、ここまで来たら図鑑コンプ目指すしかない!!ということで、ラッキーGET計画をくわだててみます。
1.ストック卵を全て孵化させる。(この時点で、ゲンガーはゲットしていると思われます。)
理由→ストック卵が少ないほうが、10Km卵がポケストップで出やすいらしい。
2.過去にラッキーが出現したことのある地区に行く。(自分調査では、大阪は南海本線沿いの地区が出やすい模様。)
理由→卵の中身は、卵をGETした場所に出るポケモンが入るとのうわさがあるから。
3.LOOP:
IF;
道具がいっぱいであったら、いらない道具を捨てる。
4.ラッキー出現地域にあるポケストップで、アイテムをGETする。
5.IF:
卵が出なかったら、LOOPへ戻る。
5.IF:
ポケストップでGETした卵が10Km卵が出なかったら、SUBを実施後LOOPへ戻る。
ELSE:
10Km卵が出たら、SUBを実施し、孵化した10Km卵からラッキーが出なかったらLOOPへ戻る。
6.卵から無事ラッキーが孵化。
END:
0.SUB:
卵を孵化させる。
この作業では、基本的に卵の孵化およびラッキーGET以外は何もしない。
※この作業中に、ラッキーに遭遇しGET出来たら完了。
RETURN:
ということで、孵化装置が1個しかありませんので、こんな感じでしょうか?
確率的には、卵孵化作業でラッキーに遭遇する方が高い気がしますが・・・・・・。
ずるして、チャリ移動にしようかな??
ともあれ、今度の土日でラッキーGETなるか。
« 図鑑コンプリートは、難しい・・・。 | トップページ | ポケGO 図鑑142種コンプ 今後の考察 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ポケモンGO 早速、ケッキング(2017.12.09)
- ポケモンGO イベンツに感謝(2017.11.27)
- ポケモンGO ヤミラミ(2017.10.28)
- ポケモンGO トレーナーレベルについて(2017.10.09)
- ポケモンGO ライコウ 1日目の結果(2017.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント