私も人並みに?連休に突入しました。
海外では大変な状況になっていて、かといって何も出来ず祈るだけです。
今は少しでも経済を回すしかないかな?と。
と言うことで、私のお出かけ用PC
MSI U160DX シャンパンゴールド ネットブックPCのアップグレードをしました。
やったのは、Broadcom BCM70015 minipcieビデオデコーダーカードの取り付けです。
巷では、いろんな方が無線LANカードの刺さっているスロットに取り付けています。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!! ここからは、自己責任モード!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まずは、U160DXがどうなっているのか確認すると、
何やら、minipcieのコネクターを付ける場所らしきものを発見しました!!
いろいろ調べてみると、SIMカード仕様の基板にはここにコネクターが存在します!!
と言うことは、minipcieを増設できると言うこと・・か?
早速、minipcieコネクターを入手するためこの商品を購入。
SATAドライブ変換基板(千石電商さん)です。
これについている、microSATAコネクターをひっぺがしてPCの基板に装着!!
ついでに、増設によってショートしそうな場所にカプトンテープを巻きました。
でも、こんなに簡単なわけは無いと思い、基板の回路図データを530円?払って入手、解析したところ・・・・・。
予想通り、minipcieの電源ドライブ回路も復活させる必要があることが分かりました。
インダクター1個・PchMOS-FET 2個を取り付けます。
部品はこれ。
チップビーズ(aitendoさん)・IRLML6402(共立デジットさん)です。
部品は全て国内調達前提としました。
でもって、適当に取り付け。
これで、minipcieが増設出来るはず??
早速、ビデオデコーダーカードを取り付け。
ネジ穴もピッタリで、いい感じです!
キャビも元に戻し・・・・!
おっ!ちゃんと冷却穴が開いているじゃありませんか!!
いい感じです。
でもって、PCを立ち上げ、無事に、
カード認識・ドライバーインストール出来ました。
chromeをHTML5→PC_FLASHに切替をし、YOUTUBEの動画支援を確認しました。
かれこれ6時間エージングしていますが、問題無いようです。
これで、今時のネットブックPCになった気がします。